かほく市のみなさまへ!ガルバリウム鋼板の屋根工事「立平葺き」
こんにちは!街の屋根やさん金沢南店です。
街の屋根やさん金沢南店では、「屋根の工事」「雨どい工事」はもちろんのこと、「外壁の工事」も承っています!
人気の高い、サビに強く耐久性に優れている軽量金属板のガルバリウム鋼板、SGLガルバリウム鋼板の屋根!金属屋根の中でも「立平葺き」と呼ばれる施工法が主流となっています。
一枚の金属板を屋根の棟(屋根のてっぺん)から軒先に向かって縦(垂直)に設置する葺き方になります。
雨漏りの心配が少ない
立平葺き屋根は、金属板を棟から軒先に垂直に葺いていくため、雨水が上から下へ、スムーズに流れていきます。雨漏りの心配が少ないのが特徴です。
緩勾配に屋根でも施工可能
屋根の傾斜のことを勾配といいます。緩勾配(屋根の傾斜が緩いこと)の屋根だと屋根材や施工法によっては雨水の流れが悪くなり、雨漏りのリスクが高くなるのですが、立平葺きの場合は緩勾配の屋根でも雨水が上から下へとスムーズに流れてくれます。
施工期間が短い
一枚の金属板を棟から軒先に向かって葺くため、面積の小さい瓦やスレートなどの屋根材を一枚一枚設置するより、短い期間で施工することができます。
カバー工事(重ね葺き)でも施工可能
屋根工事のカバー工事とは、既存の屋根材を撤去せずに上から新しい屋根材を重ねる工事のことです。建物への負担を少なくするために新しい屋根材は軽量の屋根材を使用する必要があります。ガルバリウムは屋根材の中で最も軽量なのでカバー工法で立平葺きの施工は可能です。
アーチ屋根(かまぼこ型の屋根)に施工可能
体育館や倉庫などに採用されるアーチ屋根にも立平葺きが採用されています。ガルバリウムは加工やすい素材なので、アーチ形状にも加工が可能です。屋根の頂点の付近にほとんど傾斜のないアーチ屋根は雨漏りのリスクが高くなる形状なので、防水性が高い立平葺きが向いています。
屋根の葺き替え(ふきかえ)工事とは、屋根全面を新しくリフォームする工事になります!
現在の屋根を全て撤去し、新しい屋根材に交換します。
瓦屋根に経年による劣化がみられ、お客様は重みがある瓦屋根では耐震性の面で不安を感じておられ、軽量の金属の屋根材に葺き替えたいとのご依頼をいただき、金属で耐久性に優れているSGLガルバリウム鋼板を使用した「立平葺き」への葺き替え工事を行いました。
まずは瓦屋根の瓦をはずして撤去します。
傷んでいた木下地の上に新しい木下地を設置し、ルーフィング(防水シート)を貼ります。
SGLガルバリウム鋼板を設置していきます。
立平葺きは、
SGLガルバリウム鋼板の端を折り曲げてあり、隣り合う鋼板の端を引っ掛けて、噛み合わせて設置しています。
屋根のてっぺんの棟板金など、水切り金具を取り付けました。
立平葺きでSGLガルバリウム鋼板同士が接合している部分の先端に、
「小口キャップ」をビスで固定し取り付けます。
「SGLガルバリウム鋼板」立平葺きへと葺き替え工事の施工完了です!!
屋根のリフォームを行うことで、新しい屋根に変身し、建物のイメージチェンジにもなります!
また、外観だけではなく、屋根の下地に傷んでいる箇所があればしっかりと補修工事を行ってから、屋根材を設置するので屋根の寿命も長くなります!
既存の屋根材よりも軽い屋根材を選んで葺き替え工事を行うと、屋根が軽量化され、耐震性の向上にもつながります。
屋根・雨どい・外壁の不具合やトラブルなど・・お気軽にお問い合わせください!
9時~19時まで受付中!
0120-111-026