- HOME
- 現場ブログ
- 雨漏りして部屋の畳が濡れていた原因は取り合い部分の水切り金具!水切り金具のカバー工事を行いました
雨漏りして部屋の畳が濡れていた原因は取り合い部分の水切り金具!水切り金具のカバー工事を行いました
お客様より、
「雨漏りして部屋の畳が濡れているので、雨漏りの原因を調べて、修理してほしい」
とのご依頼がありましたので、現場調査(下見)にお伺いしました。
お客様に許可をいただき、お部屋の中から確認させていただくと、雨漏りによってお部屋の畳が濡れています。
お客様のご自宅とお隣様のご自宅の間にすき間がない、「長屋」になっています。
お客様の瓦屋根とお隣様の外壁との取り合い部分には雨水の侵入を防ぐための
水切り金具「取り合い水切り」が設置されています。
取り合い水切りの幅が短いので、
取り合い水切りと瓦の間にすき間があいています。
この取り合い水切りと瓦のすき間から雨水が侵入し、雨漏りしているようです。
下から瓦屋根と壁面の取り合い部分を見上げると、このようになっています。
取り合い水切りの幅が狭く、隙間が出来ている部分から雨が侵入し、雨漏りを引き起こしていることをお客様にご説明しました。
この雨漏りを防ぐために、取り合い水切りのカバー工事を行うことをご提案させていただきました。
取り合い水切りのカバー工事
今の取り合い水切りを取り外さず、既存の取り合い水切りの上に新しい水切りを重ねて設置します。
新しい水切りの素材は、サビに強く耐久性に優れているSGLガルバリウム鋼板を使用し、瓦屋根に沿って、適切なサイズものを設置することで雨漏りを防ぎます。
新しい取り合い水切りを設置するための土台作りです。
既存の取り合い水切りの上に木下地をステンレス製のビスで固定します。
SGLガルバリウム鋼板を加工した取り合い水切りを、木下地にステンレス製の釘で固定しました。
取り合い水切りのカラーは瓦屋根の黒色、お隣様の外壁の色とも馴染むブラウンを選びました!ステンレス製の釘も取り合い水切りと合わせたブラウンのカラー釘を使用しています。
最後に
テープで養生し、取り合い水切りと瓦の間をシーリングで埋めて、雨の侵入を防ぎます!
雨漏りしていた取り合い水切りをカバーし、新しい幅の広い取り合い水切りを設置しました!
部分補修の取り合い水切りのカバー工事なので、1日で施工が完了しました。
屋根の工事・雨どいの工事は街の屋根やさん金沢南店にお任せください!
9時~19時まで受付中!
0120-111-026